- 臨床研修制度早わかり
2022/05/13
歯科医師になるまでのスケジュール②(歯科医師国家試験合格後)
前回、歯科医師国家試験までの年間スケジュールをご紹介しました。
今回は、その続きとして、「歯科医師国家試験に合格したあとに行うべきこと」をご紹介します。
毎年3月頃になると、JDCnavi宛てに”国試には合格したが、研修先が決まっていないんです…”といった相談が届きます。
そのような方のためにも、「歯科医師国家試験に合格したが、研修先が決まっていない場合」に行うべきことも挙げていますので、ぜひ参考にしてください。
「歯科医師国家試験に合格して、研修先が決まってる場合」
研修先施設に合格の旨を連絡、採用手続きを行い、4月からの研修に備えましょう。
「歯科医師国家試験に合格したが、研修先が決まっていない場合」
早急に研修先施設を探しましょう!
【合わせて見ておくべきページ】
・「【研修先④】3月になっても研修先が決まっていない方へ」
万が一、4月1日からの研修に間に合いそうにないという場合は、4月以降も研修を受け付けている施設を探しましょう。
空席があるにも関わらず募集を締め切っている施設の場合は、直接施設に問い合わせてみてください。
各施設の空席状況は、「臨床研修マッチングプログラム検索サイト D-REIS」をご確認ください。
※歯科医師臨床研修は、厳密に「4月1日に開始しなければならない」という決まりがあるわけではありません。
(規定では、4月1日以降の開始日から翌年の4月1日以降の一年間に研修を行うことが義務とされている)
そのため、施設によっては、4月以降も研修を受け付けている場合もあります。
もちろん、開始日を4月1日に限定している施設もありますので、「4月2日以降の研修開始は不可」と回答される可能性もあるでしょう。
以上で挙げた内容を下記の表にまとめました。
◎歯科医師国家試験に合格して、研修先が決まっている場合 |
研修施設に合格の旨を連絡、採用手続きを行い、4月からの研修に備える。 |
◎歯科医師国家試験に合格したが、研修先が決まっていない場合 |
・研修施設を探す 【合わせて見ておくべきページ】 「【研修先④】3月になっても研修先が決まっていない方へ」 ↓ ・4月1日からの研修に間に合いそうにない ↓ ・4月以降も研修を受け付けている施設を探す ※空席があるにも関わらず募集を締め切っている施設の場合は、 直接施設に問い合わせる。 ※各施設の空席状況は、「臨床研修プログラム検索サイト D-REIS」を確認。 |
他にもこちらのページも参考にしてくださいね。
①「【研修先②】抑えるべき「3つのスケジュール」とは?
②「【研修先③】既卒生は研修先選びを特に慎重に!」
③「【研修先④】3月になっても研修先が決まっていない方へ」