1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 【臨床研修施設の見学】その必要性と見学時に役立つチェックリストを紹介
施設見学リスト.jpg
  • 公開:2024/07/12
  • 更新:2024/07/12

【臨床研修施設の見学】その必要性と見学時に役立つチェックリストを紹介

0

皆さん、こんにちは!歯学部の学生のみなさんへ、大切なお知らせです。

現在、令和6年度のマッチングプログラムの参加登録が進行中です。
6月に始まり、参加登録の締め切りは7月30日。
その後、希望順位表の登録が9月10日から開始され、10月8日までとなっています。


この間には、学業に専念しつつ、研修先をじっくりと見極める必要があります。
わかっていても、「みんなはどうしているの?」と不安があるのではないでしょうか。

研修施設見学ってした方がいいの?

結論から言うと、研修先を選ぶ際に重要なのは、実際に見学することです。
施設を訪れることで、自分の理想とする環境や医療スタイルに合うかどうかを感じ取ることができます。
これにより、モチベーションも上がり、後で後悔することがなくなります。
成功する学生たちは、春から積極的に研修先の情報収集を始めています。
特にゴールデンウイークや夏休みなどの長期休みを活用して、複数の施設を見学し、
自分の進路に合った最適な選択肢を見つけています。

青写真が明確になるよう、早期から行動することがカギとなります。
「もう遅いかな?」と思われた方も、まだ大丈夫です。
夏休み中に、研修施設の見学や問い合わせを行い、自分の将来像に合った選択を目指しましょう。
もちろん、勉強も大切ですが、この夏は自分の進路についても深く考えるチャンスです。
 

見学の際の不安や迷いを払拭するための「チェックリスト」

実際に見学をおすすめされても、何をチェックするべきかわからず、
それが理由でなかなか動き出せない方もいるのではないでしょうか。
施設見学の際に行うべきチェックリストをまとめてみましたので、事前に施設見学の具体的なイメージを作ってみたり、見学当日に役立ててみてください。

【研修施設チェックリスト】
□力を入れている診療科目
□働く方を含めた院内の雰囲気
□使用している機材
□患者様の年齢層
□研修施設やプログラム
□福利厚生(産休など)
□交通の利便性
□周りの環境(スーパーやコンビニなど)

上記を参考にして、自分たちならではのチェックリストもつくってみましょう。
こういったチェックリストを用いることで、研修施設の見学がより有意義なものになるはずです。
 

パターン別ブログ紹介

ここまで当ブログを読んできて、様々な思いがあると思います。
パターン別に参考になるブログを紹介しますので、是非参考にしてみてください。

・「出遅れた!どうしよう」
「自分は出遅れてる?」と感じた方へ
→【完全保存版】歯科医師になるまでのタスクとスケジュールを徹底解説

   URL:https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=403


・「タイムスケジュール通りに進んできたけど不安」
ここまで「順調に進んできている」と感じている方へ
→【必見】歯科医師臨床研修施設を選ぶ基準を解説

   URL: https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=163


・「一歩進んでいるけれどまだ何かやれる?」
先々のことまで考えて「一歩先を行き、余裕」を感じている方へ
→【歯科医師臨床研修先の採用合格率を高める】面接・見学後にとるべき行動

URL:https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=503
 

皆さんの将来に向けて、良い選択をするためにも、しっかりと準備をして、最良の研修先を見つけてください!

この記事が参考になったら
0