「歯学部って、なんか想像と違ったかも…」
「みんな余裕そうなのに、自分だけついていけてない?」
「もう辞めたいって何回思ったかわからない」
…そんな風に感じたこと、ありませんか?でも、大丈夫。
実は、それ、ほとんどの歯学部生が思っています。
今回は、全国の歯学部生・卒業生から寄せられた“歯学部あるある”を厳選してご紹介!
笑えて、ちょっと泣けて、「あ、自分だけじゃないんだ」と思えるようなエピソードを集めました。
今、ちょっとしんどいなって思っているあなたの心が、ほんの少しでも軽くなりますように。
講義・授業あるある編
まずは座学。座ってるだけに見えるけど、内心めちゃくちゃハード。
1.「国家試験に出るぞ」は、寝てても反応できる合図
→ 講義中に飛び出すこの一言は、歯学部生にとっての「起きろ!」の合図。
LINEをいじっていても、これには反射的に反応してメモりだすから不思議。
2.教授のスライドが手書き+スキャンで、脳が解読を拒否
→ 解像度低めのスキャンに、達筆すぎる字。内容以前にまず「読めない」のが関門。
3.電子カルテの練習が、実習より緊張するのなんで?
→ 変なところでEnter押してしまって、謎の欄に「パスタ」とか打ち込んでしまう不安。
4.「仮歯の作り方」動画、もはや催眠術
→ 静かすぎるナレーションと延々と続く手元映像。気づけば夢の中。
5.「歯式」っていつになったら瞬時に読めるようになるの?
→ CBT前でも一瞬フリーズ。3歳児の歯式になるともうパニック。
6.局所麻酔の作用機序だけは、なぜか一生忘れない
→ あの図、あのスライド、あの謎の語呂合わせ。なぜか記憶にしっかり根付いてる。
7.講義よりも雑談のほうが試験に出てる気がする
→ 教授がぽろっと言った「これはね〜」の方が過去問でドンピシャ。
実習・臨床あるある編
ここからが本番。でも「本番」と呼ぶにはシュールすぎる瞬間だらけ。
8.石膏が耳にまで届く、歯型採りの謎現象
→ あれ、マスクしてたはずなのに…なんで?実習後はみんな白く粉まみれ。
9.マネキンに謝りながら形成する自分がいる
→「すみません…もう一度やらせてください…」と言ってる自分に気づいたら末期。
10.「台形すぎる」って言われると一日引きずる
→ この一言、心に深く突き刺さる。「え、じゃあ何形が正解なん…?」
11.タービンの音が、なんだか安心する今日この頃
→ 初めは怖かったはずの音が、今やBGM。これは一種の洗脳。
12.スマホがグローブで反応しない絶望感
→ 一瞬だけ調べたい。でも外すの面倒。何度もタップして虚無になる。
13.「水吸って!」が、人生で一番テンパる指示
→ 吸えばいいだけなのに。なぜこんなに慌てるのか、自分でもわからない。
14.相互実習で、親知らずより手汗が出る
→ 普段の友達が、急に患者様になるプレッシャー。緊張で手が震える。
15.マネキンに名前つけてるの、意外とみんなやってる
→ かわいくて愛着湧いてくる。気づいたら「今日もよろしくね」と話しかけてる。
勉強・試験・進級あるある編
「歯学部生、常に崖っぷち」と言われるほど、進級と試験のストレスは大きい。
16.進級の恐怖は、正月あけから本格スタート
→ 年賀状どころじゃない。カウントダウンは「再試まであと○日」。
17.成績表の「G(合格)」にすがるような祈りを込める
→ Fじゃなければいい。とにかくGであれ。心から願う毎学期。
18.「出席点」が命運を握っているという事実
→ 点数計算したら「あと0.5点で落単」。出席の1点の重みを知る。
19.補講のために土曜登校する虚無感、世界一
→ 世間は休日、こっちは形成練習。虚空を見つめながら学校へ向かう。
20.録音→倍速再生→寝落ち…からの朝パニック
→ 勉強した気になって終わる典型。翌朝、焦って同じ倍速を再生。
21.過去問は、もはや人生のバイブル
→ 解答と一緒に心の支えまでついてくる。持ち歩き用と保存用がある人も。
人間関係・恋愛・SNS編あるある
歯学部は狭い世界。だからこそ、人間関係は深くて濃い。
22.部活の先輩が、歯科界の神に見える時期ある
→ 形成も説明も的確すぎて、憧れの対象に。LINEをもらうだけでテンション爆上げ。
23.実習ペアから始まる恋、そして実習で終わる恋
→ まさに「患者さん以上にお互いを見つめ合う関係」。でも実習が終わると…。
24.「歯学部は女子が多い」は都市伝説なときもある
→ 学年によってバラバラ。男子3人、女子80人みたいなクラスも。
25.SNSでリア充投稿見ると、とりあえずミュート
→ 勉強中に旅行投稿見ると、心が荒れる。そっと非表示にするのが大人の対応。
26.試験前は恋愛どころか人間関係リセットしたくなる
→ 仲良しのグループLINEも一時ミュート。「今は誰にも話しかけないで…」
27.同期と喧嘩しても、翌日一緒に印象採得してる
→ 言い合った翌日でも協力しないと成り立たない。それが歯学部のリアル。
歯学部ならではの日常あるある
28.白衣のポケットは、四次元ポケット
→ ミラー、鉛筆、USB、チョコ…いろいろ詰まりすぎて何が入っているのか不明。
29..ワセリン万能説(唇・器具・生き方)
→ 実習前に塗る、乾燥した口角にも塗る、もうスキンケア感覚。
30.「歯が抜ける夢」見ると、進級に不安を感じる
→ 夢診断じゃなくてリアルな恐怖。歯=単位説、あると思います。
最後に:しんどいあなたへ、声を届けたい
歯学部は、楽な場所ではありません。
覚えることは多いし、実技も求められる。
人間関係の距離も近くて、精神的に消耗することもある。
でも――
あなたが今感じているしんどさは、決して“自分だけ”のものじゃない。
この記事に出てきた「あるある」に、1つでも共感できたなら、あなたは十分がんばってる証拠です。
「みんなそうだから耐えろ」とは言いません。
でも「みんな、どこかで同じように笑って泣いてる」――そう思えることが、明日を生きる支えになるかもしれません。
この記事が、今がんばっているあなたの「よりどころ」になりますように。
心の中で「わかる〜!」と叫んでくれたら、幸いです。