1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 【事例紹介】国試合格後に研修先が決まらない!陥らないための対策まとめ
高画質画像2024.4.27-4.jpg
  • 公開:2024/05/10
  • 更新:2024/05/10

【事例紹介】国試合格後に研修先が決まらない!陥らないための対策まとめ

1

皆さんは、国試合格後の歯科医師臨床研修プログラムの研修先についてどのようにお考えでしょうか。

「マッチングプログラムに登録したら、なんとなく決まる…」
そう考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、国試合格したのに3月末に臨床研修施設が決まらず、4月に入っても施設探しに奔走した事例と、
せっかく決まっていた研修施設にも関わらず自身の詰めの甘さによる落とし穴にはまった事例を2つご紹介します。


とくに、2024年3月には研修施設がなかなか決まらないといったご相談が当事務局に多く寄せられました。
ご相談の内容から傾向と対策をまとめています。ぜひご参考ください。

 

事例① 国試合格!でも研修先が見つからない・・!

Aさんは国試浪人を経験後、念願の合格を果たしました。
6年時には「マッチングプログラム」の活用により、母校の臨床研修が確約されていましたが、
歯科医師国家試験の不合格により研修は白紙となってしまいました。


翌年も6月に「マッチングプログラム」に母校での臨床研修希望を出し、
昨年確約をもらっていたから大丈夫だと思っていた母校のマッチングはアンマッチ(研修受け入れしてない)でした。


その結果が出たのは10月です。

研修先が決まっていない不安を抱えながらも、1月の国試に向け勉強し、見事合格を手にします。
喜びもつかの間、合格発表からの研修施設探しでは予想外の苦戦を強いられました。

合格発表は3月中旬。研修開始は翌4月からです。
大学病院などの大型臨床研修施設はどこも定員がいっぱいだったり、
空席があっても二次募集は行わない方針の為、
受け入れ先がほとんどありません。


診療所の研修施設は、これまで調べてこなかったためにどんなところがあるのか見当もついていない状態です。

加えて、不安と焦りから自分の希望が先だってしまい、
施設側への要望が少しでも叶わないと「研修施設がない」と自身でシャットダウンしてしまう状態に陥りました。


この状態で3月の末に当事務局に相談がありました。

できるアドバイスとしては

「時間の許す限り、行動し、片っ端から研修施設に連絡をとること」
「自分の希望を優先するか、少しでも早い段階で研修をスタートさせる方をとるか」
「どこまで自分の妥協点をみいだせるか」


以上の三点でした。

もっと早い段階で、留年や国試浪人者が「母校でも受け入れてくれない可能性がある」と知っていたら、
9月のマッチング登録までに視野を広げて研修先を探すことが出来たかもしれません。

歯科医師国家試験の勉強に気を取られるのは仕方のないことですが、
その先のことも考えて情報を収集し、行動することの大切さがわかっていただけたでしょうか。

 

事例② 成績優秀なのに研修先が決まらない・・

Bさんは、在学中から成績は優秀で国試も一発合格。にも関わらず研修施設が決まらないと相談がありました。
なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

「マッチングプログラム」には第一志望に他の大学病院を。第二希望に母校を希望していました。
第一希望が決まらなくても、母校は安全と思っての選択だったのでしょう。

ところが、母校側は第一希望にマッチするだろうとCさんを研修の人数にカウントしなかったのです。

このように、成績順に優先的にマッチング採用するとは限らないという事がわかったのです。
研修医の人数も限りがあるので、大学側もマッチング後に便宜を図ることも出来ません。
それではどのような対策を練るべきだったのでしょうか。

それは、マッチングの段階で大学病院や病院に限定せず、一般診療所にまで研修施設の幅を広げて、
7月か8月までに自分から研修施設を探す、見学するといった行動をする事です。


母校のプログラムに自動的にマッチできるだろうと人任せのような感覚を持っていると、
このような事態も起きることがあるのです。

やはりこの事例も年度末のご相談だったので、希望の研修施設探しは困難を極めました。

幸いにもBさんは行動力があったので、数多ある協力型の施設まで幅と視野を広げコンタクトをとり、
先方の研修先に見学に行ったり、能動的な行動が実を結びました。


現在は一般診療所で無事に研修を開始しています。

 

ここまでの記事で疑問に思ったことなどは、下記のブログを参考にしてみてください。

【基礎知識】歯科学生なら知っておくべき「歯科医師臨床研修」
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=122

【完全保存版】歯科医師になるまでのタスクとスケジュールを徹底解説
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=403

【必見】歯科医師臨床研修施設を選ぶ基準を解説
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=163

 

想定外の事態に陥らないための心得と対策


歯学部学生は、勉強以外にも自身の強さと行動力を必要とされる立ち位置におかれていると言っても過言ではないでしょう。

積極的に行動し、後々で涙をのむことが無いように、しっかりと情報をキャッチしましょう!
参考のになるブログを紹介しておきますので、ぜひご覧ください。

・【歯学部学生必見】歯科医師臨床研修施設の選び方・面接のポイント
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=209

・【歯科医師臨床研修施設を選んだ理由】BEST5 注目の1位は・・・?
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=207

・【診療技術以外にも注目】歯科医師臨床研修施設の見学 3つのポイント
https://www.jdc-navi.com/blog/details.jsp?id=443

 

今年度からは「OSCE」「CBT」の準国家資格化もスタートします。
学生の皆さんの柔軟性と行動力が益々必要になっていくのは言うまでもありません。

ここまでお読みになり、自分が「いつ、どこで、どのように、何をすべきか」を考えていただけたら幸いです。
タイムマネジメントしつつも、幅広い視野をもって有意義な学生生活が過ごせますよう、心から応援しています!!

 

この記事が参考になったら
1