2022/11/25
育児休暇から復帰した女性歯科医師へのインタビュー③
冨山 真理 歯科医師
ベル歯科医院で初めて、産前・産後休暇、育児休暇を取得した冨山真理歯科医師。
今回は、冨山歯科医師を支える周囲の方々の声をお届けしたいと思います。
改めまして、冨山真理歯科医師をご紹介!
徳島大学歯学部卒業。
2012年度 医療法人社団ベル歯科医院研修医。
現在5年プログラム5年目の31歳。
2016年12月より産休、育休を取得し、2018年1月に復帰しました。
現在は、9時半~16時45分の時短勤務をしています。
「スタッフの妊娠、出産、そして育児休暇、時短勤務。
こういった日がくることは、もちろん想定内でしたし、院内規定なども整備していました」
とベル歯科医院鈴木院長。
「冨山歯科医師は妊娠中、体調不良で急に休まざるを得ない日もありましたが、その日に代行する歯科医師への指示は分かりやすく、例えば応急措置のみなのか、どこまでを治療するのか、などを明確に指示してくれたので、業務に大きな支障が出ることはありませんでした」
と当時を振り返ります。
「休暇に入る前の引継ぎも丁寧で、代行する歯科医師と患者様との顔合わせや、患者様の注意点や治療予定など全て書き込んだ引継ぎリストを作成するなど、スタッフがサポートしやすい環境を冨山歯科医師自身が作っていました」
急遽休むことになっても、どうしたらミッションを達成できるか、次善策を指示できたこと、また、休み中に患者様やスタッフに迷惑が掛からないよう、丁寧な引継ぎ、誰もが分かるように文書として残すなど、仕事に全力を尽くすスタンスが周囲の温かい応援を得られた大きな理由のようです。
「冨山先生が仕事に復帰して、いっつも笑顔で楽しんでいるのが伝わって院内が明るくなりました」
とスタッフFさんは話します。
「事務、助手、歯科衛生士など女性スタッフが多く、妊娠中の方もいますが、先生のおかげで今まで以上に協力し合おう、というムードになったと思います!」
勤務時間は限られていますが、無駄なく段取りを組み、テキパキと仕事を進め、より上を目指す、そして何より仕事を楽しんでいる冨山歯科医師は院内に良い空気を作り出しているようです。
産休や育休は権利ではありますが、その上にあぐらをかくのではなく、より良いムードを作り出す姿勢はお手本にしたいですね。
最後に、研修先・勤務先を探している女子学生の皆さんへ、冨山歯科医師からメッセージ。
私自身、『いつか結婚して出産する』と考えていたけれど、研修先を決める際にそういったことが可能な環境かどうかは意識していませんでした。
ベル歯科医院は、現在歯科医師が9名。
急遽休まざるをえないときに、代わって診察してくれる歯科医師がいるという環境で、本当に恵まれていると思います。
そして、まだまだ育児休暇や時短勤務などの規則が整っていない医院が多い中、ベル歯科医院ではきちんとルールが整備されていることも本当にありがたく思います。
研修先選び、本当に迷うと思います。
知り合いが行ったから、興味のある分野に力を入れているから、といったチェック項目に加え、働き続けることができる環境かどうか、育休や時短勤務などに関して院内に準備があるか、実績があるかなどを確認することも大切だと思います。
女性はどうしても、結婚や出産が働き方のターニングポイントになりがちです。
様々な角度から、研修先を選んでくださいね。
冨山 真理先生の記事一覧
-
2022/11/11
【育児休暇から復帰した女性歯科医師へのインタビュー①】産休・育休制度のリアルな実態とは?
冨山 真理
-
2022/11/18
育児休暇から復帰した女性歯科医師へのインタビュー②
冨山 真理
-
2022/11/25
育児休暇から復帰した女性歯科医師へのインタビュー③
冨山 真理