日本歯科大学附属病院

  1. ホーム
  2. 施設一覧
  3. 日本歯科大学附属病院
  • 日本歯科大学附属病院 管理型長期プログラム

    本プログラムによる歯科医師臨床研修は、管理型臨床研修施設で8ヵ月間、協力型臨床研修施設において4ヵ月間で行う「複合型研修方式」であり、研修期間は4月1日から翌年3月末までの一年間とする。 なお、協力型臨床研修施設への配属方法は、群内マッチングプログラムに基づき行う。 管理型臨床研修施設、協力型臨床研修施設において、「基本習熟コース」、「基本習得コース」に基づいて行うものとする。 「基本習熟コース」については、研修歯科医自らが確実に実践できることが基本である。 「基本習得コース」については、頻度が高く臨床において経験することが望ましいものである。 管理型臨床研修施設における臨床研修は、4月から7月までが総合診療科における研修診療、講義、セミナー、臨床症例検討等から構成される。 8月から11月までの4ヵ月間が協力型臨床研修施設において臨床研修を行う。 12月から3月までが附属病院の必修ユニット、選択ユニットに基づき臨床研修が行われる。

  • 日本歯科大学附属病院 協力型複数プログラム

    本プログラムによる歯科医師臨床研修は、管理型臨床研修施設で4ヵ月間、協力型臨床研修施設2ヵ所において各4ヵ月間で行う「複合型研修方式」であり、研修期間は、4月1日から翌年の3月末までの一年間とする。 なお、協力型臨床研修施設への配属方法は、群内マッチングプログラムに基づき行う。 管理型臨床研修施設、協力型臨床研修施設において、「基本習熟コース」、「基本習得コース」に基づいて行うものとする。 「基本習熟コース」については、研修歯科医自らが確実に実践できることが基本である。 「基本習得コース」については、頻度が高く臨床において経験することが望ましいものである。 管理型臨床研修施設における臨床研修は4月から7月までが、附属病院の必修ユニット、選択ユニットに基づき臨床研修が行われる。 8月から3月までの8ヵ月間が協力型臨床研修施設において、基本習熟コース、基本習得コースに基づき臨床研修を行う。

  • 日本歯科大学附属病院 協力型長期プログラム

    本プログラムによる歯科医師臨床研修は、管理型臨床研修施設で4ヵ月間、協力型臨床研修施設において8ヵ月間で行う「複合型研修方式」であり、研修期間は4月1日から翌年の3月末までの一年間とする。 なお、協力型臨床研修施設への配属方法は、群内マッチングプログラムに基づき行う。 管理型臨床研修施設、協力型臨床研修施設において、「基本習熟コース」、「基本習得コース」に基づいて行うものとする。 「基本習熟コース」については、研修歯科医自らが確実に実践できることが基本である。 「基本習得コース」については、頻度が高く臨床において経験することが望ましいものである。 管理型臨床研修施設における臨床研修は、4月から7月までが附属病院の必修ユニット、選択ユニットに基づき臨床研修が行われる。 8月から3月までの8ヵ月間が協力型臨床研修施設において基本習熟コース、基本習得コースに基づき臨床研修を行う。

施設情報は随時更新中!!最新情報をいち早くお届けします