-
単独型施設 協力型施設
医療法人社団ベル歯科 ベル歯科医院
口腔外科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 予防診療 訪問診療 高齢者診療 インプラント -
- 神奈川県海老名市中央1-20-43
- 046-234-0880
- https://www.bell-dental.com/
※最新情報は施設(上記)へ直接お問い合わせください
募集概要
-
募集職種
歯科医師 -
募集人数
1人 -
勤務開始日
令和3年10月1日
応募方法 | 当サイトより応募 |
---|---|
選考方法 | 1.書類送付
①履歴書(指定用紙) ②歯科医師免許証コピー ③臨床研修終了登録証(発行後) 2.面接 臨床実習での研修記録(研修施設で研修中に記入した記録書類を持参すること) 3.応募前見学について 応募前の見学を推奨しています。見学申し込みはメールか電話でお申し込みください。 メール:info-bell@bell-dental.com 電 話:046-234-7500(担当:佐久間) 時 間:10:00-19:00(土曜日は18:00) 休診日:木・日・祝 |
選考スケジュール | ①応募締切日:1次締切2021年6月30日(水)/2次締切2021年8月31日(火)
②選考日:応相談 ③申込手順:JDCnavi就職の「お問い合わせ・応募」からお申し込みください。 担当者より3日以内に折り返しご連絡いたします。 万が一連絡がない場合はお手数をおかけしますがベル歯科医院046-2634-0880へお電話ください。 |
応募条件 | 下記の①と②の条件を満たす者
①以下の条件を満たす者 ■2019年3月から2021年3月までに歯科医師臨床研修を終了し、登録証が発行された者 ②臨床歯科医を目指し、5年間研修を続けられる者 |
紹介ムービー
待遇
勤務時間 | 09:30〜19:20 ※土曜日は18:20まで |
---|---|
勤務日、休暇 | ●診療日:月火水金土
●休日:木・日・祝 ●有給休暇(初年度10日) ●年末年始休暇(7日) ●夏季休暇(8日) ●その他(特別休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業) |
給与(初年度) | 月給25万円〜(目安) 本人の実績を考慮の上、決定します |
賞与(初年度) | なし |
年収(初年度) | 300万円〜(目安) 本人の実績を考慮の上、決定します |
昇給 | 年1回(4月) |
研修 | 【院内研修】
・院長講義 ・ドクター研修 【外部講習】 ・歯科医師会の研修会参加 ・船越歯周病学研修会(ベーシック、マスター、インプラントアドバンスコース) ・マイクロスコープを使ったエンド研修会 ・コンポジットレジン修復研修会 |
社会保険・福利厚生 | 厚生年金、神奈川県歯科医師国民健康保険、雇用保険、労災保険 |
育児休業制度 | あり |
医療機関概要
得意とする分野、 研修実績、人材育成実績 |
ベル歯科医院では「5年プログラム」を2011年にスタートし、臨床医を養成しています。
1年目は臨床研修歯科医として、2年目から4年目は勤務医として当院独自の研修を実践しています。 原則として、「5年プログラム」の募集・選考は歯科医師臨床研修マッチングプログラムで行っておりますが、2020年は定員に余裕があるため、臨床研修を修了した歯科医師も1名募集します。 歯科医師臨床研修を修了した(または修了見込の方)で本プログラムに参加される場合は、1年目は勤務医として採用されることになります。 院長あいさつに述べたように、ベル歯科医院では「予防+治療」型 歯科診療を行っています。 患者さんの生涯にわたる安定した口腔内の実現を目標に、歯科医師と歯科衛生士が分担して診療しています。 この診療を行う歯科医師に必要な条件は ①歯科技能 ②患者マネジメント ③ヒューマンスキル です。 「5年プログラム」で、①高品質な自由診療の歯科治療を行うスキル、②患者を深く理解し、口腔健康の目標を管理するマネジメント能力、③歯科衛生士等のスタッフと共同で業務を行うヒューマンスキル、を身に着けることができます。 研修終了後は当院勤務、他医療機関への勤務、開業、などの進路が開けてきます。 研修医や5年プログラム修了者の声は、http://www.bell-dental.com/recruit/resident/をご覧ください。 「予防+治療」型 歯科診療の診療方針に賛同し、5年間の集中したトレーニングを続ける意思が持続できる方はぜひ「5年プログラム」にご応募ください。 |
---|---|
診療科名 | 歯科、歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科、その他 |
特色 | 複数年研修プログラム、院内技工士、勉強会、専門医在籍 |
設立年 | 1989 |
所在地 | 神奈川県海老名市中央1-20-43 |
院長名 | 鈴木 彰 |
施設指定区分 | 単独型施設 協力型施設 |
職員数
歯科医師数(常勤) | 8人 | 歯科医師数(非常勤) | 8人 |
---|---|---|---|
歯科衛生士数(常勤 / 非常勤) | 6人 / 2人 | 歯科助手数(常勤 / 非常勤) | 9人 / 0人 |
歯科技工士数(常勤 / 非常勤) | 1人 / 0人 | その他職種 | 27人 |
診療設備
ユニット数 | 15 | デンタルエックス線装置 | 3 |
---|---|---|---|
パノラマエックス線装置 | 2 | セファロエックス線装置 | 1 |
歯科用CT装置 | 1 | CT装置 | 0 |
スタッフインタビュー
-
貪欲に探した、学びたいことが学べる場(2017年)
実家の歯科医院を継ぐ目的で歯科の道に進んだ山本歯科医師。研修先は、「しっかりと臨床経験を積めるところ」を条件に探し、ベル歯科医院にたどり着いた。出身は埼玉県で歯学を学んだのは東北大学。そのため当初は宮城や埼玉の歯科医院を中心に調べ、見学を繰り返したが、「なかなかしっくりこなかった」ことから千葉、そして神奈川まで視野を広げた。ベル歯科医院で初めて「しっくり」を実感できた理由は、「治療の仕方が基本に忠実である点に強く共感したから」だという。「ここでは経験を積んだ歯科医師であっても一つひとつの手順を省略することなく確実に踏んでいますし、時間もタイマーで計るなど常に正確性が維持されています。そういうところが、できるだけ若いうちに基本を正しく身につけたいと思っている自分に向いている、理想的な研修の場だと感じたのです」と見学時の印象を語る。 この印象は約9カ月勤務した今、確信に変わりつつある。入職して以来、保険診療の患者さまを初診から次々に担当し、多くの技術を繰り返し用いることで自分のものにしてきた。毎週金曜日の診療時間後に行われているドクター研修でスタッフや模型を患者さまに見立てて初めて行う技術を事前実習できたことも大きかった。「まだまだ先輩歯科医師にサポートをお願いする場面があるのですが、できることは確実に増えています。臨床研修(5年プログラム1年目)の終わる3月までには、保険診療に含まれる技術はすべて1人でできる力をつけたいと思います」と、到達目標もはっきりと見えている。
貪欲に探した、学びたいことが学べる場(2017年)
山本順登
東北大学山本順登
東北大学 -
患者さまやスタッフの思いやりに感謝 (2016年)
2012年にベル歯科医院の研修医となり、結婚してからも仕事優先で走り続けてきた冨山歯科医師。2016年初夏に妊娠が分かってからは生活面も大きく変化した。「いつも通り仕事を続けたいと思っていても、突然体調を崩して出勤できなくなったり、通勤電車を途中で降りたりすることが増えました。これでは患者さまにも職場の人たちにも多大な迷惑がかかると思い、院長と相談して勤務形態を変えていただいたのです」と状況を語る。具体的には、歯科医師をまとめるサブリーダーの役割を1年下の歯科医師にバトンタッチ。また、安定期に入るまで勤務時間を短くして負担を減らした。当初は思うように仕事ができないことで落ち込むこともあったが、間もなく「そんなに悩む必要はないのかも」と思えるようになったという。それは、患者さんや周囲の人たちが祝福し、応援してくれたからだ。「おめでとう、といった言葉はたくさんいただきましたし、ご自分の子育ての経験や、お孫さんのお話をしてくださった患者さまも多くいらっしゃいます。皆に見守られているのを感じ、力づけられました」と幸せそうだ。実は、ベル歯科医院に就職した歯科医師が妊娠・出産を迎えるのは冨山歯科医師がはじめて。そのため医院では、すでにあった産休や育休の制度をあらためて見直した。「一般の歯科医院でこうした制度があるところはおそらく稀だと思います。私の役割は、無事出産し、復帰の準備をしっかりしたうえで仕事を再開すること。そして、子育てをしながらでも仕事を続けられるということを、身をもって示すことだと思っています」という言葉には、自分を待っていてくれる職場への感謝の思いがこもっている。
患者さまやスタッフの思いやりに感謝 (2016年)
冨山真理
徳島大学冨山真理
徳島大学
JDCnaviから見た ベル歯科医院の魅力
ベル歯科医院 鈴木院長は、診療のほか、日本フィンランドむし歯予防研究会会長や厚生労働省の歯科医師臨床研修制度の改正に関するワーキンググループ・メンバーとして指導的立場にいます。
最新の歯科診療や研修の情報を得て、診療内容や研修指導にフィードバックし、特に他に類を見ない「5年プログラム」は新しい歯科診療形態をベースにしているところが注目されます。
意欲ある臨床研修医がさらにスキルアップをし、また、同じ目標に向かって切磋琢磨できる環境で良い仲間を得るには見逃せない施設といえるでしょう。
これからの日本で求められる歯科医療とは
国民が求める歯科医療は時代により変遷していきます。
これからの日本では、健康意識が高まり、生涯にわたって安定した口腔内を獲得していきたい、というニーズが増えることが予想されます。
ベル歯科医院ではこのニーズに対応するために「予防」+「治療」で歯科診療する形態を20年以上にわたり実践してきました。
その結果、自由診療でのメンテナンス患者さんは800名以上、診療売り上げ比率は自由診療:保険診療が2:1にという結果になって現れています。
このような診療形態は当院のみならず日本各地でニーズが既にあり、また今後、拡大すると予想しています。
そこでこの診療を実践できる歯科医師を養成する必要性を認識し、2010年より5年プログラムを行っています。
このプログラムの1年目は歯科医師臨床研修、2年目から4年目は勤務医として在籍しながら当院独自の研修を実践することになります。
これからの日本で求められる歯科医療とは
鈴木 彰
1986年 東京医科歯科大学歯学部卒業
1986〜1989年 東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
1989年 ベル歯科医院開設
1997年 医療法人社団 ベル歯科理事長
鈴木 彰
1986年 東京医科歯科大学歯学部卒業
1986〜1989年 東京医科歯科大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
1989年 ベル歯科医院開設
1997年 医療法人社団 ベル歯科理事長