-
協力型施設
医療法人社団スマイルプラス 宇田川歯科医院
口腔外科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 予防診療 訪問診療 高齢者診療 障害者診療 有病者診療 インプラント 外科手術 -
- 東京都墨田区太平3-4-8
- 03-3625-8241
- https://www.udagawa-dental.com
※最新情報は施設(上記)へ直接お問い合わせください
募集概要
-
募集職種
歯科医師 -
募集人数
2人 -
勤務開始日
応相談
応募方法 | 当サイト、医院HP、電話より応募 |
---|---|
選考方法 | 面接にて選考を行います。
履歴書、歯科医師免許証コピーをご持参ください。 |
選考スケジュール | 応募後、採用担当者から連絡します。 |
応募条件 | 歯科医師免許取得者 |
待遇
勤務時間 | 月 8:30〜19:30 火・水・金 8:30〜17:00 土 8:00〜16:30 |
---|---|
勤務日、休暇 | 診療曜日:月火水金土
休日:木・日・祝 年末年始:7日、特別休暇等:14日 年末年始、夏季、GW、有給、慶弔、研修休暇 |
給与(初年度) | 月給35〜45万円 |
賞与(初年度) | 年1回/2ヶ月 |
年収(初年度) | 420〜540万円 |
昇給 | 年1回 |
研修 | ・インプラントオペアシスト、見学
・ペリオオペアシスト、見学 ・ファントム実習 ・スタッフミーティング ・症例検討会 ・ドクター勉強会 |
育児休業制度 | あり |
医療機関概要
得意とする分野、 研修実績、人材育成実績 |
院長はインプラント指導医であり、数々の海外学会に参加・発表しています。また、セミナー講師もしているため、その知識・技術を日々間近で学ぶことができる環境です。常勤医は5年間大学病院に勤務していた歯学博士(歯周病学)で、歯周病治療はTBIから自費のオペまで幅広く行っており、歯周病治療に関しても基本的なことから学ぶことができます。
臨床経験の少ない先生には、痛くない浸潤麻酔の仕方から、軟化象牙質の除去方法など基本的なことから実践してもらい、確実に行えるようにしています。難しいオペや診療の場合、アシスタントや見学にも入ることができます。 また診療だけではなく開業に必要なノウハウも学ぶことができ、過去当院で勤務していた先生方は、当院で学んだことを糧に各々開業し、ご活躍されています。 施設としては、北海道大学病院・東京歯科大学水道橋病院・こばやし歯科クリニックの協力型研修施設、および日本歯科大学東京短期大学の実習施設であり、若手育成にも力を入れています。 |
---|---|
診療科名 | 歯科、歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科、その他 |
特色 | 個別診療室、勉強会、専門医在籍 |
設立年 | 1987 |
所在地 | 〒130-0012 東京都墨田区太平3-4-8 グレイスMM2F |
院長名 | 宇田川 宏孝 |
施設指定区分 | 協力型施設 |
職員数
歯科医師数(常勤) | 2人 | 歯科医師数(非常勤) | 2人 |
---|---|---|---|
歯科衛生士数(常勤 / 非常勤) | 3人 / 0人 | 歯科助手数(常勤 / 非常勤) | 2人 / 3人 |
歯科技工士数(常勤 / 非常勤) | 0人 / 0人 | その他職種 | 4人 |
診療設備
ユニット数 | 7 | デンタルエックス線装置 | 1 |
---|---|---|---|
パノラマエックス線装置 | 1 | セファロエックス線装置 | 1 |
歯科用CT装置 | 1 | CT装置 | 0 |
スタッフインタビュー
-
得意分野を見つけて、毎日楽しく診療しています!
私は東京歯科大学卒業後、東京医科歯科大学歯学部附属病院にて研修を行い、その後同大学大学院入学・歯周病学分野に入局しました。
学生の時の臨床実習ではアシスト・見学がメインであり、大学院生時代は研究に勤しんでいたため、最初から開業医に勤務していた友人たちに比べて臨床を行う時間が圧倒的に足りませんでした。大学時代の友人たちが、高度な治療を行っているのを耳にするととても焦っていたのを覚えています。
そのため、当院で外勤を始めてからは、浸潤麻酔の打ち方から軟化象牙質の除去、CRの充填など、基本的なことを毎回院長や先輩にチェックしてもらうようにしました。医院にあるマネキンでファントム実習も頻繁に行っていました。歯冠形成では患者さんのご協力の下、何回も確認用印象を採らせていただき確認していました。若手に口の中を触られることに不安を感じる患者さんもいらっしゃいましたが、院長や先輩の先生方の指導の下、地道に丁寧に診療を行うことを心掛けました。今でも、初めて行う治療の際は、事前に十分準備をし、院長のチェックを受けながら行っています。
現在では、常勤医として勤務しており、自分の専門分野である歯周病治療を始めとする全顎的な治療を行っています。新卒の時期に、焦る気持ちに負けずに、地道に練習や勉強をして良かったと感じています。
今でも、初めて行う治療の際は、事前に十分準備をし、院長のチェックを受けながら行っています。
ぜひ一緒に楽しく診療しましょう!得意分野を見つけて、毎日楽しく診療しています!
宇田川 小百合
東京歯科大学卒 東京医科歯科大学大学院修了(歯周病)宇田川 小百合
東京歯科大学卒 東京医科歯科大学大学院修了(歯周病)
自分を輝かせたい人、もとめています!
医療法人社団 スマイルプラス 宇田川歯科医院は
今年で創立33年目を迎え地域でも大きな信頼を得ている医院です。
ハード面ではCT,マイクロ、レーザーなど最新の設備を備え、また各ユニットごとに
口腔外バキュームが設置された東京ではたった3%しか認可されていない
『 かかりつけ強化型歯科医院 』です。
しかし、私たち宇田川歯科医院のスタッフがもっとも誇りにしているのは
『 自分の一番大切なひとを診てもらいたい 』医院であり続けること。
心配りの行き届いたおもてなしの心、そして笑顔と明るい挨拶です。
・歯科医師の仕事をやりがいのあるものにしたい人
・新しい知識、技術を身につけたい人 そのために努力を惜しまない人
・将来のために勉強がしたい人
・座学だけでなく実学で、成功している先輩の指導を受けたい人
・インプラントがうまくなりたい人
・歯周再生療法をしっかり覚えたい人
・指導者としての在り方を学び、決断力をつけたい人
・歯科医院経営のノウハウを学びたい人
・自分を輝かせたい人
少しでも当法人のことが気になったらすぐご連絡を!
気軽に見学にお越しください。
自分を輝かせたい人、もとめています!
宇田川 宏孝
1984年 北海道大学 歯学部卒
2010年 USC(南カリフォルニア大学)准大学院卒
2012年 医療法人社団 スマイルプラス設立
2012年 UCLA-歯学部主宰ジャパンプログラム初代チェアマン
2012年 学術団体JAED(現JAID)初代会長
2014年 ICOI Diplomate(指導医)取得
2015年 スタディーグループN-1会 最高顧問
日本抗加齢医学会 専門医、 日本口腔インプラント学会専門医
厚労省認定 臨床研修指導歯科医
●(学術実績)
2016、17、19年 日本口腔インプラント学会 口演発表
2017年 ICOI 日本支部学術大会 口演発表優秀賞受賞
宇田川 宏孝
1984年 北海道大学 歯学部卒
2010年 USC(南カリフォルニア大学)准大学院卒
2012年 医療法人社団 スマイルプラス設立
2012年 UCLA-歯学部主宰ジャパンプログラム初代チェアマン
2012年 学術団体JAED(現JAID)初代会長
2014年 ICOI Diplomate(指導医)取得
2015年 スタディーグループN-1会 最高顧問
日本抗加齢医学会 専門医、 日本口腔インプラント学会専門医
厚労省認定 臨床研修指導歯科医
●(学術実績)
2016、17、19年 日本口腔インプラント学会 口演発表
2017年 ICOI 日本支部学術大会 口演発表優秀賞受賞