東海大学医学部付属病院
東海大学 臨床研修病院群歯科医師研修プログラム[プログラム番号] 50058101
採用情報
-
採用人数(2022年開始)
4人 -
研修修了後の受け入れ
あり -
在籍研修医人数
6人
(男2人 女4人)
応募学生人数 | 内定学生人数 | 採用研修医人数 | |
---|---|---|---|
2019年 | 0人(男0人 女0人) | 0人(男0人 女0人) | 0人(男0人 女0人) |
2018年 | 14人(男10人 女4人) | 3人(男2人 女1人) | 2人(男2人 女0人) |
2017年 | 8人(男5人 女3人) | 4人(男3人 女1人) | 3人(男2人 女1人) |
2016年 | 9人(男5人 女4人) | 3人(男2人 女1人) | 3人(男2人 女1人) |
2022年4月1日現在
プログラム情報
特色 | 東海大学医学部付属病院は各種口腔外科疾患を扱っている。 特に口腔癌治療および難治性歯性感染症に対する抗菌化療法などの臨床、基礎研究を行っている。 各専門医と連携をとりながら、それぞれの役割を果たす集学的な治療を病院の理念の基に行っている。 |
---|---|
歯科医師臨床研修の目標の概要 | 東海大学医学部は、人格豊かで、幅広い視野とヒューマニズムに基づく使命感を持った歯科医師、医師の育成を基盤に、患者の精神的な支えとなり、心暖まる人間性豊かな病院を目指している。 口腔機能の回復のためには、全身管理、他科とのチーム医療が円滑に行われることが必須であり、本院では一般的な歯科口腔外科治療技術の習得と共に、各医科との連携を基にした全人的な医療の基本習得を目指している。 |
症例数(外来診療) | 10 |
症例数(訪問診療) | 3 |
研修期間(年数) | 1年 |
研修開始時期 | |
プログラム責任者指名 | 教授 金子 明寛 |
選考情報
募集方法(公募かどうか) | 公募 |
---|---|
マッチング制度利用の有無 | あり |
募集開始時期 | 6月1日頃から |
募集期間 | 6月1日〜8月19日 |
選考場所 | 東海大学医学部付属病院 |
選考方法 |
面接:あり 筆記試験:あり その他:その他:小論文 |
応募書類 | 履歴書/成績証明書/健康診断書 |
応募連絡先 | 東海大学医学部付属病院臨床研修部 |
備考 | 応募申請書/卒業証明書(既卒者のみ) |
募集情報
募集定員 | 4名 |
---|---|
空席数 | D-REISをご覧ください。 |
処遇
処遇の適用 | |
---|---|
常勤・非常勤の別 | 常勤 |
勤務時間(開始時刻・終了時刻) | 08:00 ~ 16:00 |
勤務曜日 | 診療曜日: 月 火 水 木 金 土 |
休日 |
有給休暇(11日) 年末年始休暇(6日) 夏季休暇(6日) |
手当 | 時給 1651円 |
時間外手当 | なし |
休日手当 | あり |
賞与(年額) | なし |
学会補助 | あり 支給要件:年間20,000円を上限として補助 |
研修歯科医のための宿舎 | あり 支給要件:あり |
社会保険 |
健康保険:あり 公的年金:あり 労災保険:あり 雇用保険:あり 国家/地方公務員災害補償法の適用:あり |
健康管理 | 健康診断:年1回 |
医師賠償保険 |
一括加入(研修施設負担):あり 強制加入(個人負担):なし 任意加入(個人負担):あり |
学会への参加 |
可 |
備考 | 第2・4土曜日は休日 時給は換算 |